CBDとは?
CBD(カンナビジオール) は、大麻草に含まれる成分で世界的に 2 番目に普及している有効成分です。CBDは医療大麻の必須成分ですが 、大麻の親戚である麻植物に直接含まれる成分になります。大麻に含まれる何百もの成分のうちの 1 つである CBD は、精神作用を引き起こすことはありません。
世界保健機関(WHO)の報告によると、CBDは乱用や依存のリスクが低く、公衆衛生上の問題も示されていません。米国ではCBDの法的地位は不安定で、州によって異なる法律が存在しますが、2018年の農業法案によりヘンプ由来のCBDは合法化されています。CBDは特に小児のてんかん治療に効果があり、不安、不眠症、慢性痛の緩和にも使用されていますが、その効果には更なる可能性があるため現在も研究され続けています。
CBDにはオイル、ペースト、カプセル、グミ、クリーム、バーム、ベイプなど様々な形態があります。日本の市場に出回るCBD製品の安全性と純度は、厚生労働省によって確認されていますが、近頃CBDに似た精神作用のある粗悪な成分も販売されているため消費者は製品内容(成分)を確認する必要があります。
エンドカンナビノイドシステムとは?
エンドカンナビノイドシステム(ECS)は、人間を含む脊椎動物の体内に存在する、体の様々な機能を調節する生物学的システムです。このシステムは、カンナビノイド受容体(CB1とCB2)、体内で生成されるカンナビノイド類似の化合物(主にアナンダミドと2-アラキドノイルグリセロール)、およびこれらの合成と分解を行う酵素から成ります。ECSは痛みの調節、食欲、気分、睡眠、記憶など多くの生理的プロセスに影響を与え、体の恒常性維持に重要な役割を果たしています。CBDは主にカンナビノイド受容体CB1とCB2に直接結合するわけではありませんが、これらの受容体の作用に影響を与えることで、さまざまな生理的プロセスに影響を与えてくれます。
エンドカンナビノイド(ECS)の研究は進行中で、新たな治療法の開発につながる可能性があります。
使用方法
CBD製品ごとの使い方や摂取方法
CBDオイル
CBDオイルの使用方法は、経口摂取と言い直接口に滴下します。
オイルを舌の下に数滴滴下し、約60秒間そのままにしてから飲み込みます。この方法は、成分の吸収を速めるのに役立ちます。舌の下は血管が豊富であり、CBDが直接血流に入ることを可能にします。これにより、消化システムを通過することなく血流に入るため、CBDの生体利用率が高くなります。つまり、より少ない量で効果を得ることができます。
※経口摂取は、体内での吸収に時間がかかるため、即時の効果は期待できません。個人差がありますが約30分前後で効果を感じられると言われています。
CBDエディブル(食用製品)
CBDエディブルの使用方法は、食べるだけで良いため、使用が非常に簡単で、外出先でも手軽に摂取できます。エディブルは予め決められたCBDの量が含まれているため、毎回同じ量のCBDを摂取することが容易になります。消化と代謝のプロセスを経るため、体内でゆっくりとCBDが放出されます。これにより、他の摂取方法に比べて効果が長く持続する可能性があります。
※エディブルの効果が現れるまでには時間がかかるため、過剰摂取のリスクがあります。効果を感じる前に追加で摂取しないよう注意が必要です。
CBDボディケア
CBDボディクリームの使用方法は、肌に直接塗布することによる局所的な効果を目的として使用できます。通常のボディクリームと同様に、簡単に塗布できるため、日常のスキンケアルーティンに容易に取り入れることができます。
CBDスポーツクリームなどは筋肉痛、関節痛、炎症など特定の部位の痛みを緩和するのに役立つと考えられています。CBDが直接影響を受けている部分に作用するため、痛みの原因に直接アプローチします。またCBDクリームやバームなどは抗炎症特性により、皮膚炎、乾燥肌、または一部の皮膚疾患(例えば、乾癬やアトピー性皮膚炎)の症状を軽減するのに役立つ可能性があります。
※CBDボディクリームの効果は個人差があり、すべての人に同じ結果が得られるとは限りません。製品によってCBDの濃度や他の成分が異なるため、使用前に成分を確認し、自分の肌に合った製品を選ぶことが重要です。
CBDベイプ
CBDベイプの使用方法は、CBDを吸入するための専用器具(ヴェポライザー)を使い吸入して使用します。吸入によりCBDが直接肺から血流に入るため、効果が迅速に現れます。これは、特に急な痛みや不安を感じた時に迅速な緩和が求められる場合に有効と言われています。CBDベイプは小型で携帯しやすく、外出先でも簡単に使用できます。
※吸入することによる肺への潜在的なリスクがあります。特に長期的な健康影響については、十分な研究がなされていない場合が多いです。市場には様々なCBDベイプ製品が存在し、中には品質が劣るものもあります。信頼できるメーカーから購入し、製品の成分や安全性を確認することが重要です。上記の注意点からCBDベイプはヘルスケア目的での使用はあまりお勧めしません。
CBDの摂取量の目安
個人差があるため、消費者のCBD製品への反応も変わる可能性があります。
例えば、ユーザーが添加物、食品、化粧品、薬に極端に敏感である場合、1日あたり最大10mgの低いCBD用量から始めることをお勧めします。
敏感でない人の場合、推奨される開始用量は1日あたり20〜30mgです。実際には、この場合、体重1kgあたり約0.5mgのCBDを基準として用量を推奨しています。
この値は、60kgの人の1日あたり30mgのCBDに相当します。
初めての方は日々の用量を少なくとも10日間続けて頂き、望ましい効果が得られない場合は、用量を倍にして次の10日間続ける事を推奨しています。
以下の表は、最も人気のあるCBDドロップの投与例を示しています。効果がまだ感じられない場合は、表に示されているように(10日ごとに高い用量で)用量を増やし続けることが提案されます。日々の用量は、夜に一度の単回投与、もしくは一日の中で均等に分散して(朝、昼、夜)使用してもかまいません。
6.6% oil drops
10mlボトルにCBD 660mg 含有 |
初めての方
1日に0.25ml=16.5mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(1段階目) 1日に0.25ml x 2 =33mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(2段階目) 1日に0.25ml x 3 =49.5mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(3段階目) 1日に0.25ml x 4 =66mgCBD |
---|---|---|---|
12% oil drops
10mlボトルにCBD 1200mg 含有 |
効果を感じにくい方
1日に0.25ml=30mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(1段階目) 1日に0.25ml=60mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(2段階目) 1日に0.25ml=90mgCBD |
24% oil drops
10mlボトルにCBD 2400mg 含有 |
治療目的などに使用する方
1日に0.25ml=60mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(1段階目) 1日に0.25ml=120mgCBD |
10日後摂取量を増やす場合
(2段階目) 1日に0.25ml=180mgCBD |
専門家は、1日あたり80mg以上のCBDを
摂取することを推奨せず
またはそのような高用量を摂取する前に
個人の医師に相談することを推奨しています。
臨床研究が不足しているため、現在
妊婦、授乳中の母親、子供への使用は
推奨されていません。
ただし、個人の医師がCBDの利益リスク評価を
肯定的と判断する場合は例外です。
沖縄の愛ちゃん
初めて相談を受けた時、
彼女はまだ2歳9か月でした。
2019年6月
CBDスタート時の段階(2歳9ヶ月)
[疾病名]
大分類病名:ミトコンドリア病
細分類病名:ピルビン酸脱水素酵素複合体欠損症
[その他]
・大田原症候群
・脳室拡大
・機能全廃
[当時の症状]
・てんかん発作が30分〜1時間に1回ほど
軽い発作と強い発作の比率が5分5分
・筋緊張が30分〜1時間に1回ほど
軽い緊張と強い緊張の比率は5分5分
・機能全廃
目は見えない、嚥下がほんの少し出来る、耳は中度の難聴で手足や体の動き、呼びかけ等に関する反応は生後1ヶ月の赤ちゃんの状態と同じ。
[主な栄養]
商品名→特殊ミルクNo.817-B 明治ケトンフォーミュラ
配分→ミルク11g+水110g=120gの1日5回で鼻からの経管注入
〜100g当たりの栄養成分表示〜
エネルギー741kcal、たんぱく質15.0g、脂質71.8g、炭水化物8.8g、食塩相当量0.42g、ナイアシン6mg、パントテン酸2.0mg、ビオチン17.8μg、ビタミンA600μg、ビタミンB1 0.6mg、ビタミンB2 0.9mg、ビタミンB6 0.3mg、ビタミンB12 4.0μg、ビタミンC50mg、ビタミンD12.5μg、ビタミンE6.0mg、ビタミンK30μg、葉酸200μg、亜鉛2.6mg、カリウム470mg、カルシウム350mg、鉄6.0mg、銅0.35mg、マグネシウム36mg、リン240mg
〜その他の成分表示〜
MCT39.7g、塩素320mg、カルニチン14.8mg、灰分2.4g、水分2.0%
[当時服用していた薬]
①フルスルチアミン錠25mg「トーワ」(67.2錠)→1日3回
②ユビデカレノン錠10mg「トーワ」(84錠)→1日3回
③ユベラN細粒40%(4.2g)→1日3回
④ビオチン散0.2%「フリー」(42g)→1日3回
⑤ハイシー顆粒25%(67.2g)→1日3回
⑥エルカルチンFF内用液10%(70ml)→1日3回
⑦ゾニサミド散20%「アメル」(9.8g)→1日2回
⑧チザニジン錠1mg「トーワ」(21錠)→1日2回
⑨リオレサール錠5mg(6.72錠)→1日3回
⑩ダントリウムカプセル25mg(8.4カプセル)→1日3回
⑪クラリスロマイシンDS小児用10%「トーワ」(14g)→1日1回
⑫ミヤBM錠(28錠)→1日3回
⑬マンテルカスト細粒4mg「タカタ」(28包)→1日1回
⑭タケキャブ錠10mg(14錠)→1日1回
⑮イーケプラドライシロップ50%(19.6g)→1日2回
⑯トピナ錠100mg(25.2錠)→1日2回
⑰クエンメット配合散(504g)→1日3回
2019年9月27日(金)
CBDを始めて3ヶ月、
週一だった排便が1〜2日に1回に増加。発作は、逆に少し強い発作が時々見られる。時間的には20分間続くこともあり。手足が少し温かくなった。
2019年11月21日(木)
CBDを陰部に変更して1週間。
発作が減り筋緊張も良くなり長い時間体の力が抜けリラックスしてる日が増加。
2020年1月7日(火)
2019年6月から家で与えている薬(朝、夜)を断薬(児童デイの昼のみ)したが、血液検査にはほとんど変化はなし。
年末年始の12日間は昼もやめ完全に断薬。
2/6(木)に血液検査したがこれもほとんど変化なし。主治医に相談して断薬決定。
2020年4月10日(金)
発作の回数が減少
1日のてんかん発作が平均3回
(1回、ごく稀に0回の時もあり)
音の反応が良くなった
(くしゃみや少し大きめの音などに反応し、敏感にピクッと両手を伸ばし同時に顔を左に向ける発作あり。聴力が上がったように感じる。)
2020年6月6日(土)
当時のCBDの1日の摂取量は、
早朝0.1g(1回転)、昼0.05g(半回転)、夜0.1gの計0.25g
発作はだいぶ減少しているが弱い発作はまだ少しあり。だいぶ減ったと感じて以降は変化なし。
CBDを1日の摂取量は変わらない(0.25g)が回数を5回に変更(1回増)
CBD0.05g(半回転)で間隔を短くしてなるべく体からCBDが切れないようにして試す。
2020年12月17日(木) 肺炎(CBDを始めて初入院)
咳き込みがひどく呼吸がおかしくCPO2が80%を切り緊急入院。
12/15(火)のMRI&脳波検査のときにトリクロで寝かされたときの誤嚥性肺炎と診断。
2021年1月18日(月)
1/10(日)よりCBDを1日3回(1回1/3回転0.033g)に変更。理由は1回半回転では多過ぎて陰部周りやおむつに漏れ出てて全吸収してない気がするため。
MRI&脳波の検査結果、
0歳(2016/11/29)のときより4歳(2020/12/15)は脳の萎縮が進行している。
12月から発作、緊張に変化あり。
ここ最近15日程の発作について5秒間右に強く引きつった後3回ガクガクと痙攣する発作が3分おきに20〜25分くらい連続して起こる。それが1日に2〜3回程あり、どんどん増えている感じである。
咳き込みが多く体調が悪そうなのでそれが影響している感じがする。
2021年11月10日(水)
使用している「PharmaHempCBDpaste」が
関税で止められるかもしれないという報告を受け、1日あたりのCBD摂取を4回から2回変更したら体調の悪い日が続く。
2021年11月30日(火)
1日3回に増量。
それからしばらく体調の良い日が続いたり、軽度から中度の発作が続いたりを繰り返す。
2022年 元旦頃
年末から強い発作が1日1回ほど出始め年明けてからは2〜3回に増加。
CBDを1日4回に増量。
体調がだいぶ回復。発作は1日1〜3回。
2022年4月27日(水)
気圧や気温などで時々咳き込みが多い時もあるが、CBDを1日4回にしてからは発作は1〜2回、1回もない時もあり安定。
唯一便秘解消のためモビコールは毎朝1回。
2022年7月~8月
7月に1回、8月に1回熱が出てどちらも1週間ほど体調を崩す。
8月は、血中酸素濃度が80%を切るときもあり今までの中でもとてもひどい状態で0.5L酸素吸入機でも血中濃度が上がらず酸素ボンベを初めて使用。
酸素濃度や愛の様子にライン(濃度89%以上にならない)を決めて数日診て徐々に良くなる。
しかし月2回、1週間ほど咳き込みが続くことあり。
体調を崩したときは、ペーストとは別にCBD乳液を吸入機で吸入させることで大体の体調不良は良くなる。
2023年2月23日(木) 肺炎
1週間前より咳き込みが多くなり、SPO2も88〜90%で酸素吸入2〜3Lをする。
この日大きく体調を崩しSPO2が80%と下がっため緊急入院で1週間。
退院後まだ体調がまた少し悪くなり自宅で酸素吸入をしながらCBDを1日5回に増量し徐々に回復。
2023年5月5日(金) ヒトメタニューモ感染
前回の肺炎より咳き込みが多くなり、喘息気味になり呼吸がきつそうになった。そしてSPO2濃度も不安定になって酸素吸入3Lして診ていたが5LでもSPO2が88%ほどで入院。10日間。
退院後は筋緊張が強く1日中、中度緊張があり、30分に1回ほどえび反りになる強い緊張が3分ほど続いているので1日5回継続。
またSPO2濃度も90%を切ることがたまにあり。
えび反りになる強い緊張あり。
日中は1時間に1回ほど
夜間は30分に1回ほど。
2023年6月4日(日)
1日中の中度緊張はだいぶ軽くなった。
日中の強い緊張は2時間に1回ほど。
夜間の強い緊張はちょっとした振動や物音で起きたとき(2〜4回で1回20分程度)
喘息気味だったのもヒューヒューゼーゼーが少しずつ軽くなっている様子。
2023年12月中旬に厚労省から
「指定薬物の用途に係る確認書」が送られてきて児童デイでも12/14からCBDを再開いたしました。12月初めは愛の体調が崩れて咳き込みが多くなり1日中5分おきに吸引をする状態でしたが年末には1〜2時間に1回程に減り無事、年を越すことができました。医者からは少しずつ進行する病気だと常に言われていて今回は気管切開の話も出ていたこともありとても心配でしたが今では元通り安定し夫婦でホッとしています。